商品の詳細
212【烏城彫 烏城塗 木口九峰】烏城彫 烏城塗 彫刻 手彫り お盆 食器 台所 岡山特産 共箱 【烏城彫 烏城塗】木口九峰 彫刻 手彫り お盆 作品は全て手作りです。木目・彫り・色合いなど異なる場合がございます。
烏城彫生みの親 木口九峰木口九峰(きゅうほう)(本名:房四郎)は、1895年(明治28年)9月1日、岡山県の吉備郡久代村大字山口(現総社市久代)に生まれた。久代尋上高等小学校卒業後、父母に従い農業を手伝うかたわら、華道、茶道、尺八などの稽古をしていた。都山流尺八の奥伝免許、源氏流茶道を習い、京都の仁和寺華道御室流を研鑽して永年、華老職を受許、岡山県支部長も務めた程の風流人であった。
大正8年(1912年)尺八を習っていたことがきっかけとなり、八木調律師になる。2年後に岡山市弓之町で調律師として独立、そのかたわら自分の使う茶花の道具類用の材料を買ってきては彫っていた。自分で作る楽しみと、買うより好きなもの作って使用する。一石二鳥から初めているうち、調律の仕事より、木彫りが本職となっていた。初代 木口九峰作品と二代目木口省吾作品初代 木口九峰作品と二代目木口省吾作品初期の作品には書類、茶箪笥に花柄、漢詩を彫ったものが多く、今でも戦災にあわなかった家庭には残っている。この様に、九峰が彫刻を始めたのは趣味から発展した作品である。商品として取り組んだものとは違い、素材も厳選、気に入るまで入念な仕上げするという取り組み方をしている。この精神は現二代目宗家、九峰の長男である木口省吾(きぐちしょうご)の代まで伝統的にそのまま受け継がれ烏城彫の真価となっている。
岡山の産物として恥ずかしくないと確信を持った九峰は、大正14年(1925年)に岡山のシンボル「烏城」(岡山城)を冠し、作品に「烏城彫」と命名、宗家を呼称し、ここに現在にまで至る烏城彫が誕生したのである。九峰の独創とする烏城彫、刀勢、肉付けのよさ(立体感)は、塗りの工夫と相俟って写実的な美を心憎いまで表現し高い評価を得るに至ったのである。岡山の城下町の基を開いたのは、備前の戦国武将 宇喜多直家(うきたなおいえ)です。その息子、宇喜多秀家(うきたひでいえ)は天下人 豊臣秀吉に目をかけられ養子となり、慶長2年(1597年)秀吉の指示のもと岡山城を築き上げました。
その後、小早川、池田と城主は変わり、当時の城は昭和20年6月(1945年)戦災で灰燼に帰しましたが、昭和41年に再建され現在に到っています。姫路城が白鷺城(しらさぎじょう)と言われるのに対して、漆黒の壁で覆われ金箔瓦と金の鯱を持つ岡山城は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)と呼ばれました。
*サイズ横:約42.3cm(最大)縦:約25cm(最大)高さ:約2cm重さ:約366g
--------------------------------------------------------------------------------------【重要事項】商品購入に関してプロフィールに記載があるため、必ずご一読ください。■商品について新品・未使用の場合でも、長期保存のため外箱や説明書などが経年による汚れや染みがある場合がございます。写真をよくご覧の上、慎重にご判断、ご理解のうえ、ご購入ください。同梱、お取り置きなど可能でございます。ご要望ありましたらお気軽にお問い合わせください。■出品について他のフリマにも出品させていただいております。時間差で売れてしまった場合は何卒ご了承ください。■返品についてノークレーム・ノーリターンでお願いします。写真をよくご覧の上、慎重にご判断ください。 ■落札後の取引、お支払いについてご落札後3日以内にご入金をお願いします。落札後24時間以内に取引ナビにてご連絡が無い場合、キャンセル扱いとさせていただきます。■発送についてお支払い確認後、2〜3日後に発送いたします。休日や所用で多少遅れる場合は速やかにご連絡いたします。■送料について出品者負担(送料無料)です。■その他注意事項撮影時の写り込みや反射により、画像に白い点や模様のように見える場合がございます。
烏城彫生みの親 木口九峰木口九峰(きゅうほう)(本名:房四郎)は、1895年(明治28年)9月1日、岡山県の吉備郡久代村大字山口(現総社市久代)に生まれた。久代尋上高等小学校卒業後、父母に従い農業を手伝うかたわら、華道、茶道、尺八などの稽古をしていた。都山流尺八の奥伝免許、源氏流茶道を習い、京都の仁和寺華道御室流を研鑽して永年、華老職を受許、岡山県支部長も務めた程の風流人であった。
大正8年(1912年)尺八を習っていたことがきっかけとなり、八木調律師になる。2年後に岡山市弓之町で調律師として独立、そのかたわら自分の使う茶花の道具類用の材料を買ってきては彫っていた。自分で作る楽しみと、買うより好きなもの作って使用する。一石二鳥から初めているうち、調律の仕事より、木彫りが本職となっていた。初代 木口九峰作品と二代目木口省吾作品初代 木口九峰作品と二代目木口省吾作品初期の作品には書類、茶箪笥に花柄、漢詩を彫ったものが多く、今でも戦災にあわなかった家庭には残っている。この様に、九峰が彫刻を始めたのは趣味から発展した作品である。商品として取り組んだものとは違い、素材も厳選、気に入るまで入念な仕上げするという取り組み方をしている。この精神は現二代目宗家、九峰の長男である木口省吾(きぐちしょうご)の代まで伝統的にそのまま受け継がれ烏城彫の真価となっている。
岡山の産物として恥ずかしくないと確信を持った九峰は、大正14年(1925年)に岡山のシンボル「烏城」(岡山城)を冠し、作品に「烏城彫」と命名、宗家を呼称し、ここに現在にまで至る烏城彫が誕生したのである。九峰の独創とする烏城彫、刀勢、肉付けのよさ(立体感)は、塗りの工夫と相俟って写実的な美を心憎いまで表現し高い評価を得るに至ったのである。岡山の城下町の基を開いたのは、備前の戦国武将 宇喜多直家(うきたなおいえ)です。その息子、宇喜多秀家(うきたひでいえ)は天下人 豊臣秀吉に目をかけられ養子となり、慶長2年(1597年)秀吉の指示のもと岡山城を築き上げました。
その後、小早川、池田と城主は変わり、当時の城は昭和20年6月(1945年)戦災で灰燼に帰しましたが、昭和41年に再建され現在に到っています。姫路城が白鷺城(しらさぎじょう)と言われるのに対して、漆黒の壁で覆われ金箔瓦と金の鯱を持つ岡山城は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)と呼ばれました。
*サイズ横:約42.3cm(最大)縦:約25cm(最大)高さ:約2cm重さ:約366g
--------------------------------------------------------------------------------------【重要事項】商品購入に関してプロフィールに記載があるため、必ずご一読ください。■商品について新品・未使用の場合でも、長期保存のため外箱や説明書などが経年による汚れや染みがある場合がございます。写真をよくご覧の上、慎重にご判断、ご理解のうえ、ご購入ください。同梱、お取り置きなど可能でございます。ご要望ありましたらお気軽にお問い合わせください。■出品について他のフリマにも出品させていただいております。時間差で売れてしまった場合は何卒ご了承ください。■返品についてノークレーム・ノーリターンでお願いします。写真をよくご覧の上、慎重にご判断ください。 ■落札後の取引、お支払いについてご落札後3日以内にご入金をお願いします。落札後24時間以内に取引ナビにてご連絡が無い場合、キャンセル扱いとさせていただきます。■発送についてお支払い確認後、2〜3日後に発送いたします。休日や所用で多少遅れる場合は速やかにご連絡いたします。■送料について出品者負担(送料無料)です。■その他注意事項撮影時の写り込みや反射により、画像に白い点や模様のように見える場合がございます。
商品の説明
最新のクチコミ
日付、時間指定が出来たのでとても良かったです。また利用したいショップです。
- WTM*****さん
- 30歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
155cm、太め
長さはふくらはぎの真ん中ちょい下くらい
生地がいい感じの厚さで、仕事中暑すぎないくらいでよかったです!
半額ならもう1つ買いたいなぁ。
- LHB*****さん
- 47歳
- アトピー
- クチコミ投稿 3件
購入品
注文した次の日に届きました。
160センチ 60キロの産後太りの私ですが.LLを購入してピッタリでした!!ショートパンツも短過ぎず丁度いい丈で買ってよかったです。
子供とプールに行くのが楽しみです。
- AKJ*****さん
- 33歳
- アトピー
- クチコミ投稿 3件
購入品
アンティーク、コレクション・工芸品・アンティーク、コレクション・工芸品
-
-
2
新生鷹の団 ベルセルク グリフィス
新生鷹の団
¥220,000
-
5
ダイワ 15EXIST 2505F-H 超美品
ダイワ
¥46,500
この商品を見ている人におすすめ
-
-
希少 江戸時代後期 漢字辞典
¥8,150
-
70S!超激レア・超ミニ・レキント・YAMAKI
¥19,800
-
Panasonic
¥8,900
-
【オオダイオウサソリ】ソウトウサソリ
¥26,201
-
送料210円★SJ10
¥20,000
-
定価19800円
¥14,990
-